2024年9月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 global-er 多元素共存鉱石 おはようございます。太田雄一です。第81回 「多元素共存鉱石の構成」 私たちの扱う「多元素共存鉱石」はどのようなもので構成されているかということについて、今から8年前に正規の検査機関で調べてもらいました。 石の成分分析ではなく軟水(Ca、Mg等が60ppm以下の水 […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 global-er 多元素共存鉱石 おはようございます。太田雄一です。第80回 「多元素共存鉱石とは何か?」 「多元素共存鉱石」とは何か? まずそのことから説明する必要があるのではないかと思います。「多元素共存鉱石」は地下のマグマがガス状となり花崗岩の割れ目を熱で花崗岩を変質させながら地上に上ってく […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 global-er 多元素共存鉱石 おはようございます。太田雄一です。第79回 「平井孝志博士と多元素共存鉱石」 平井孝志博士は和歌山県田辺市の背戸川浄化の時、いくつかの資材を使いました。祖陽石、班母岩、そして輝緑岩のような「多元素共存特殊鉱石」。 そしてカビの一種である「アスペルギウス」から作り出 […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 global-er 多元素共存鉱石 おはようございます。太田雄一です。第78回 「平井孝志博士と背戸川浄化」 平井孝志先生のカバン持ちも2年がたち、やっと彼の考え方、理論がわかるようになりました。彼は日本では然程ではありませんが、世界的に有名な環境学者です。 1992年のリオの地球サミットで基調演説 […]
2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 global-er 多元素共存鉱石 おはようございます。太田雄一です。第77回 「平井孝志博士との出会い」 皆さん本当に十分に気を付けてください。少し深刻な話となりましたので、ここで話を変えてみたいと思います。 もうはるか昔のこととなりましたが、今から33年ほど前、偶然ある論文を見て感動をしました。 […]
2024年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 global-er スリランカ おはようございます。太田雄一です。第58回 「スリランカを巡り多くを学んだ話」 私たちが行ってた頃のスリランカはまだ内戦終了後だったので国情も悪く安定していない国でした。 あれだけ大変な思いをして書き上げたレポートも政権が変わるとどこかへ行ってしまうなど全くなって […]
2024年8月16日 / 最終更新日時 : 2024年8月30日 global-er スリランカ おはようございます。太田雄一です。第55回 「スリランカの問題の鍵は…」 スリランカの紅茶は真っ黒で甘いのです。砂糖がたっぷり入っています。疲れているせいか2杯お代わりをしました。その後養鶏場も見てほしいとの事でその家から車で5分ぐらいのところにいると何やら体がか […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 global-er 中国 おはようございます。太田雄一です。第40回 「中国で酒豪と言われた男」 そうなると毎日地方政府の偉い人がここを訪れるようになります。 毎日が宴席で北京に行くと毎日53度もある白酒(ばいちゅう)を飲まなければならなくなります。当時私は北京に家を移し、李氏の事務所から […]