2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第160回 農業編09「15年の試行錯誤の結論」【重要】 電解電子機能水の中には豊富なカリウムイオン(K+)が存在しています。原液では2300ppm(2300mg/kg)程度含まれております。 このカリウムイオンの原子量は約39g程 […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第159回 農業編08「硝酸とカリウムイオン」 硝酸イオン(NO3–)は植物体内で水素イオン(H+)と結合し硝酸(HNO3)を作ります。先に述べたように雨として降ってくる硫酸イオン(SO4–)もマイナス(-) […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第158回 農業編07「硝酸イオン(NO3–)と亜硝酸イオン(NO2–)」 硝酸イオン(NO3–)はマイナスの電荷をもち当然水に溶けます。 植物の体は原則プラス(+)に帯電しています。元気な程強く […]
2025年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第157回 農業編06「窒素(N)と硝酸イオン(NO3–)」 たんぱく質を作るための20種類のアミノ酸を作るには窒素が絶対必要なのですがこの窒素は土壌には元々存在していないのです。 ではどこにあるかというと空気中には78 […]
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第156回 農業編05「有機肥料の隠れた問題点」 化学肥料の登場により多くの人たちが助かりました。 1930年初頭に来ると言われた飢餓はこの化学肥料によって回避されました。 日本でも戦後の食糧不足に大きな力を発揮しました。何でもかん […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第155回 農業編04「化学肥料の発見」 世界の化学肥料の普及率は約46%(日本は80%)この数字を見て有機肥料の普及率も結構高いのだなと思ってはいけません。 世界の有機肥料の普及率はたったの1.2%、ちなみに日本は0.5%、JAS […]
2025年1月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第154回 農業編03「今の雨は硫酸雨」 しとしとと京都の町に雨が降ります。その中に若い男女と古いお寺が雨の中にたたずんでいます。風情が感じられますね。 その雨の正体が硫酸でも私たちは風情を感じ続けます。そんなことがありますか。 実 […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 global-er 多元素共存鉱石 おはようございます。太田雄一です。第153回 農業編02「農業の本を読む」 私は農業の素人なので初めは勉強しようと考えて、農業の本を様々買いあさって読んだ時代がありました。 しかし、読めば読むほどにわからなくなり混沌の世界へとまっしぐらです。 それからは時間の無駄だ […]
2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第152回 農業編01「東京23区と同じくらいの農地と関わる」 年が明け2025年(令和7年)となりました。この世は様々な嘘にまみれているようですが、そろそろ真実が必要になってきているのではないでしょうか。 お金にまみれていないこと […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 global-er アメリカ おはようございます。太田雄一です。第151回 「マスコミと世界情勢」 時々見るテレビの内容も凄いものでロシア・ウクライナ戦争の報道も嘘ばかりです。私の自衛隊時代の後輩達のコメントもかなり怪しいものになっています。一体どうなってしまったのでしょうか。 私はロシアにもウ […]