2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 global-er 中国 おはようございます。太田雄一です。第165回・農業編14「海外15年の農業実験」 農業編14「海外15年の農業実験」 海外での試験の目的の主体は「電解電子機能水」の能力確認でした。 どのような土で力を発揮できるのかということ。世界の土地の中にはアルカリ性の土地もたくさんあります。こうした土地でどの様な […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 global-er ヨーロッパ おはようございます。太田雄一です。第143回 「海外の食と建築物」 私は先に述べたように15年にわたり海外で生活せざるを得ませんでした。下手な英語と、おかしなスペイン語で世界の23カ国を歩きました。その中で多くのことを感じました。 まず第一に日本ほど「食」がしっかり […]
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 global-er ベトナム おはようございます。太田雄一です。第96回 「家庭温泉は時代を生き抜くツール」 現在、ベトナムの代理店の再教育を終え、中国の代理店の新規教育、古い代理店の再教育に入りました。 海外も日本国内の動きに合わせ動き出しました。多分これが私の人生の最終章になるであろうと思 […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 global-er 中国 おはようございます。太田雄一です。第69回 「日本での市場展開の流れ」 現在まで海外を中心に私たちは電解電子機能水生成装置を630台ほど販売してきました。その中でも多いのは中国、次いでヨーロッパです。面白いヨーロッパのエピソードやメキシコのエピソード等数限りなくあ […]
2024年8月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 global-er アメリカ おはようございます。太田雄一です。第57回 「世界27ヵ国を訪れて思ったこと」 私はこの人生の中で27ヵ国を訪れました。自衛隊時代も含めてです。その中で中国が一番長く、2003年からのコロナ騒ぎの前2020年までのお付き合いです。 2003年というと中国がまだ自転 […]
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 global-er 中国 おはようございます。太田雄一です。第43回 「中国での成功と限界」 その後やはり信頼できる李博士の友人と河北、遼寧、山東、黒竜江省・浙江、河南、福建、甘粛、陝西、四川、など18ヶ所に展示実験センターを作りました。 この噂を聞いてベトナム、カンボジア、タイ、スリラン […]
2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 global-er ベトナム おはようございます。太田雄一です。第42回 「中国実験センターでの実験開始」 次に決まったことは、各省にはその地の名産品があります。例えば福建省には福建茶、山東省にはリンゴ、安徽省には米、吉林省には粟と朝鮮ニンジン、遼寧省にはサクランボ、甘粛省はブドウ、等々です。 […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 global-er 中国 おはようございます。太田雄一です。第41回 「中国の農地改革が始まる」 たくさんの地方政府の役人が来るからと言っても何でもすぐ決まり動き出すわけではありません。システムがいるのです。そのためには中央政府の理解と協力が必要なのです。 李博士はすぐ中国科学院の幹部であ […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 global-er 中国 おはようございます。太田雄一です。第40回 「中国で酒豪と言われた男」 そうなると毎日地方政府の偉い人がここを訪れるようになります。 毎日が宴席で北京に行くと毎日53度もある白酒(ばいちゅう)を飲まなければならなくなります。当時私は北京に家を移し、李氏の事務所から […]
2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月24日 global-er 中国 おはようございます。太田雄一です。第39回 「中国で情報が広がる」 私たちのパートナーであった李文秀博士は内蒙古出身のモンゴル人でした。モンゴル人は体も大きく、戦いにも強く所謂タフであった為、各省に治安維持要員として配置されていました。各省の治安維持を担当する武装 […]