2024年11月8日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 global-er 多元素共存鉱石 おはようございます。太田雄一です。第115回 「お風呂とは、温泉とは」 「お風呂」を簡単に考えている人も多いですが、お風呂のルーツは「禊」(みそぎ)です。汚れた身体、精神をきれいにするという一つの厳正な行事でもあります。ましてや、温泉は湯治と言って治療行為そのもので […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第112回 人生観8「戦略と戦術」 今週の日曜日から3日間の予定で大阪、福岡を回ってきました。(2024年10月20日〜22日まで)目的はこれからこの仕事を「自らの使命」と考えてくれる人達との意見交換、意思の確認等が主でした。 要す […]
2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 global-er エレキテル おはようございます。太田雄一です。第93回 「電解電子機能水の歴史」 「電解電子機能水」の歴史は先に述べたように長く250年以上の歴史を持っています。この技術はElektericiteitと呼ばれ長く発音しにくいので日本ではエレキテルと呼ばれています。 日本だけの […]
2024年10月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 global-er エレキテル おはようございます。太田雄一です。第89回 「電氣醫術叢書(電気医術双書)を読む」 今から81年前の昭和18年に発行された一冊の書物「電氣醫術叢書」を読みました。作者は諏訪方季(すわみちすえ)です。 彼は世界で最初に電気を水の中に貯めようと昭和6年から研究を始め、 […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 global-er ミネラル おはようございます。太田雄一です。第87回 「多元素共存鉱石と触媒電子」 この「多元素共存鉱石」の中に含まれているチタン、バナジウム、クロム、マンガン、亜鉛、銅、ニッケル等の元素の電子は触媒電子と言われ、肉や野菜、穀物、魚等の組織の中に化学物質が含まれていても、そ […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 global-er ミネラル おはようございます。太田雄一です。第86回 「多元素共存鉱石とミネラル」 もう少し「多元素共存鉱石」の話をしてみたいと思います。こうした石は古くから日本では「ペグマタイト」と呼ばれ、知る人ぞ知るというレベルの物でした。 麦飯石も知る人ぞ知るようなものだったのです。 […]