2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第192回・農業編41「野菜・果物の尊厳①」 農業編41「野菜・果物の尊厳①」 今から15年以上前に日本の種苗会社、有機肥料製造会社の経営者が集まり関西でF1種についての会議が行われました。私は直接関係がなかったのですが環境関係の新聞社の社主について行きオブザーバー […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第191回・農業編40「F1種・総集編」 農業編40「F1種・総集編①」 農業編35「F1種①・野菜の理想と現実」 ここで、日本における理想の野菜とは一体何かについて少し考えてみたいと思います。本当のところ、価格が安く、無農薬で安全でそして栄養価の高い美味しい野 […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第190回・農業編39「F1種⑤・F1技術の是非」 農業編39「F1種⑤・F1技術の是非」 そして、先に述べた「除雄(じょゆう)」に戻りますが、「除雄」とは男の性器を強制的に切り取るという行為。阿部定の世界そのものです。 最後に「雄性不稔(ゆうせいふねん)」とは性器を持た […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第189回・農業編38「F1種④・自家不和合性(じかふわごうせい)」 農業編38「F1種④・自家不和合性(じかふわごうせい)」 それでは「自家不和合性(じかふわごうせい)」の技術とは何かについてここで述べておきたいと思います。「自家不和合性」とはアブラナ科は近親相関を避けるために自分の雄蕊 […]
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第188回・農業編37「F1種③・雄性不稔(ゆうせいふねん)」 農業編37「F1種③・雄性不稔(ゆうせいふねん)」 掛け合わせてできた雄蕊(おしべ)を持たない黄色の玉ねぎに遠い祖先を持つ普通の玉ねぎを畑のそばに置いておくだけで大量の玉ねぎを作り出すことが可能になります。 こうして「雄 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第187回・農業編36「F1種②・除雄と雄性不稔」 農業編36「F1種②・除雄と雄性不稔」 埼玉県農事試験場で開発された日本固有の黒ナスに東南アジア産の青ナスを掛け合わせた商品価値の高い混血ナスが生んだ方式は、黒ナスの雄蕊(おしべ)をつぼみのうちに取り除き、そこに青ナスの […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第186回・農業編35「F1種①・野菜の理想と現実」 農業編35「F1種①・野菜の理想と現実」 もう少し土壌についてお話をしたいのですが、皆さんの中からF1種について聞きたいとのリクエストが多かったので、ちょっと休憩しF1種について少し私の知る限り述べてみたいと思います。 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第185回・農業編34「土壌・総集編」 「土壌①・土壌と微生物」 今日は土壌についてお話をしていきたいと思います。土壌とは何かということを辞書で引くと1. 植物の生育媒体。2.水を蓄え、水を供給、水を浄化するところ。3.大気の組成を変えるところ。4.多くの生物 […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第184回・農業編33「土壌⑤・腐植の種類」 農業編33「土壌⑤・腐植の種類」 腐植はその分解の程度により粗腐植(モル)と完全に腐植化が進み粘土状になった腐植質(ムル)に分けられます。 腐植質(ムル)の色は黒色で砂やシルトを囲みこむような状態で存在していますが、まだ […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 global-er 情報発信 おはようございます。太田雄一です。第183回・農業編32「土壌④・腐植とは」 農業編32「土壌④・腐植とは」 次に「腐植(ふしょく)」とは何かという問いには明確にこうだとは言えませんが、おおよそこのようなものではないかと言えると思います。 まず、土中には地上からは動植物の死骸が、地下では土壌生物や […]